背景画像

お知らせ

塩船観音寺 🌺

2024-05-04

院長ブログ

GW後半、皆さんリフレッシュしていますか~

29日(祝)、初めて青梅に行ってきました

塩船観音①

27日、神戸の友人が高崎まで来てくれて、
その晩はいつものお店で久しぶりの乾杯をして、
翌28日昼、いつもの蕎麦を食べて帰られました
次の29日、青梅でチェロのレッスンだったのです。
レッスンは10時からでしたが、高速渋滞を危惧し、
また「せっかく行くならプチ観光も」と思い、
朝6時50分には自宅を出発していました
車はスムーズに進み、8時には青梅市内へ入り、
まず調べておいた塩船観音寺へ向かいました
この時期、つつじ祭りがおこなわれていたのです

塩船観音②

入口の仁王門をくぐり、道なりに進み階段を登り、
本堂を左手に進むとパァーッと視界が広がり、
絵にかいたような景色に出会えます、見事
敷地の一番奥に位置する塩船平和観音まで、
すり鉢状に傾斜した斜面に無数のツツジが群生し、
「わー、きれい」と思わず口に出てしまいます
上り坂の途中で「招福の鐘」をついて、
観音像の真下まで歩いて下を振り返れば、
ツツジ越しに青梅市内が一望できる絶景です👀
観音像からは斜面の中の小道をゆっくり降り、
ツツジの鮮やかな色彩をたっぷり楽しめました

塩船観音⓷

多摩川によって形成された河岸段丘上に栄え、
自然豊富で肩肘張らない暮らしやすそうな青梅に、
遠征の疲れも癒され、レッスンもバッチリでした。
レッスン後にはお勧めのうどんを堪能し、
眠気と闘いながら無事に高崎へ戻り、
チェロの復習をして、軽く泳いで一段落でした🏠
30日(火)は診療後に高崎芸術劇場へ直行

ジョイントR

ブログでも紹介したジョイントリサイタルへ行き、
2人の先生の演奏で僕の4月が幕を閉じました
バイオリンやチェロの名曲をアレンジして、
クラリネットとピアノの素敵な二重奏でした🎹
息の合ったハーモニーに聴衆はうっとり

さあ、5月は公私ともに忙しくなります。
体調に気をつけてひとつずつ乗り越えます

一覧へ戻る