『何となく物がかすんで見える』
『外の光がやけにまぶしく感じる』
『何だか一時的に近くの物が見えやすくなった』
『急に眼鏡が合わなくなってきた』
『物が二重、三重に見える時がある』

白内障について
『何となく物がかすんで見える』
『外の光がやけにまぶしく感じる』
『何だか一時的に近くの物が見えやすくなった』
『急に眼鏡が合わなくなってきた』
『物が二重、三重に見える時がある』
このような症状が現れたら、
白内障の可能性があります。
眼球の前半部にある水晶体が加齢、外傷、全身疾患(糖尿病など)により混濁するのが白内障です。光が眼底に届きづらくなるために、視力低下をおこします。治療には点眼薬や内服薬がありますが、どちらも進行を遅らせることを目的としていて、視力回復のためには手術が最良の手段です。
手術は点眼麻酔で行いますので、痛い麻酔の注射はしません。医師および看護師が手術に精通しているために、所要時間は
数分です。手術前にはかかりつけの先生に相談し、全身状態をモニタリングしながら手術をいたします。院長は麻酔科標榜医(No.4939)を取得しています。H9年の開院以来約20,000件の白内障手術を安全に提供しています。
手術日は火曜日、金曜日の週2回です。
(変更になる場合もあります。)
最新の手術システム(超音波乳化吸引装置、折りたたみ眼内レンズ)と卓越した手術手技が安全な日帰り手術を可能にしました。これにより入院に伴う経済的負担や精神的ストレス(特に高齢者では予想以上に大きい)がなくなりました。
「手術」という言葉から連想されるマイナスのイメージ(不安、痛みなど)を払拭するために、手術室の一面をガラス張りにしてご家族に見ていただけるようなシステムを考えました。合わせて、手術中の映像を見ながら、スタッフが進行状況を説明いたします。ご家族が手術の様子を確認されることで、手術に対する理解が深まり、術後の指導にも良い効果が得られています。
手術は申し込んでいただいてから1~2か月後になります。
手術翌日、3日後、1週間後に通院していただき、経過中には必要に応じて眼鏡処方をいたします。
その後の通院は目の状況をみてお話しします。
45歳男性
最初、白内障と診断されたときは「まだそういう年齢じゃないのに」と思いましたが、運転や趣味(ゴルフ)に支障が出ていたので、手術の説明を聞いて納得して受けました。術後は、視力も改善し、ストレスが減った生活に満足しています。
58歳女性
もともと強度近視で眼鏡やコンタクトレンズが離せなかったのですが、「手術で近視もグンと軽くなります」と眼内レンズの度数調整による近視矯正について説明を受けました。術後はほとんど裸眼で過ごせるようになり快適です。深夜に地震が起きてもサッと動くことができると思います(笑)
77歳男性
自分では大丈夫だと思っていたのですが、運転免許の更新で視力低下を指摘され受診しました。「白内障かな」とは思っていましたが、実際、手術を受けてみると視力はもちろん視野も広がり、安心して運転ができるようになりました。
95歳男性
もう高年齢なので見にくくも仕方ないとあきらめていました。手術は体への影響も少なく数分で終わると聞き決断しました。世の中が明るくなり、テレビを買い替えたのかと驚くくらいきれいな色で見えました。手術中の痛みはなく、思い切って受けて良かったと思います。
72歳女性
周りで白内障手術を受ける人が増えたので、自分も心配になり、いくつかの眼科を受診して説明を受けました。先生の診察だけでなく、看護師さんの分かりやすい説明に気持ちも落ち着き、小林眼科で白内障手術を受けることを決めました。術後の見え方も快適で、まだまだ仕事が続けられそうです。
61歳女性
25年前に母が小林眼科で白内障手術を受けて、よく見えるようになりとても喜んでしました。今度は私が白内障手術を受け、親子2代でお世話になりました。両眼ともよく見えるようになり、運転はもちろん快適になりましたし、趣味の楽器も楽譜がしっかり見えるので練習も楽しく毎日楽しく暮らせています。
患者様の負担をいかに少なくし、早期に社会復帰ができるかを常に考え、
最新の技術に支えられた快適な白内障手術を提供いたします。
小林眼科はひとりひとりの患者様に「ここで手術を受けて良かった」と
満足していただけることを目標としています。
そのためにスタッフ全員が手術システムの整備と最新知識の吸収に努力し続けます。