
お知らせ
アカトンボ 🌈
2021-11-13
院長ブログ

一雨ごとに気温が下がっていきますね~
職員と久しぶりに外食し、パワーアップ完了
診療後、医院近くの焼肉店にサッと全員集合し、
「好きなものを何でも!」と食べ始めると、
いやぁ、みんな立派な胃袋の持ち主で驚いた~
コロナが収束しつつあっても注意は怠らず、
ノンアルで1時間20分の超特急食事会でした
診療とは違った場面で接すると人柄も分かり、
チームワーク向上にもつながると思います
さらに情勢が安定したら職員旅行も復活させて、
まずは暖かい南の方に出かけたいものです
半袖、半ズボン、ビーチサンダル、ビール
チェロは新しい課題曲になりました
一段飛ばしの階段を上ったくらい難しい曲に、
「3ヵ月頑張ったから次へ」と恩情合格が出て、
さらに強力な難敵が目の前に現れました
タランテラという舞曲で、発祥した土地の名前や、
毒蜘蛛タランチュラと関連があるなど諸説あり、
強弱を意識したリズミカルな8分の6拍子の曲
8分の6、、昆虫ではないクモの足は8本ですが、
前2本は触覚代わりで残りの6本で歩きます。
「なるほど、8分の6かぁ」と勝手に自己満足して、
You Tubeで模範演奏を見ながら練習スタート
2か月で仕上げ、1月からコンサートの準備です
数少ないお気に入りのテレビ番組のひとつ
市川中車として歌舞伎で独特の存在感を発揮し、
俳優としてドラマやバラエティで大活躍し、
かまきり先生として昆虫の魅力を熱く語る、
そんな香川照之さんのTV『昆虫すごいぜ!』
今までにもクワガタ、アリ、セミ、バッタなど、
5年間でたくさんの昆虫を紹介しています
最新作「赤トンボ」では、生態や種類について、
子どもの視線で面白く解説してくれました
トンボの目の前で人差し指をクルクル回して、
捕まえようとしていた頃が懐かしい
トンボ鉛筆の名前の由来、、素敵ですよ
今夜は尊敬するA先生との定期懇親会で、
軽く飲みながら2021年を振り返ってみます