
丑年、、どんなウシ 🐄
2021-01-08
院長ブログ

診療も音楽のレッスンも始まっています
丑年ですので、こんな写真からどうぞ
1日の休日当番は49名の患者さんが来院され、
丑年のキーワードである『勤勉』の言葉通りに、
今年も与えられた役目を着実に果たしていきます
乳牛、牛肉、闘牛、、いろんな牛が浮かびますが、
ダイビングを趣味(間隔が空いた)とする僕には、
やっぱりウミウシが気になる存在です
海中で写真を撮る時に動く被写体は難しく、
最初はいろんなウミウシを練習相手にしました
アオウミウシ、シロウミウシなどの簡単な種から、
愛称ピカチューのウデフリツノザヤウミウシまで、
じっくりと楽しませてもらいました、感謝
毎年、華々しく幕開けをするウィーンから📺
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートで、
ライブ中継を見るのが元日の楽しみのひとつ
『美しく青きドナウ』は大河の流れの如く優雅に、
『ラデツキー行進曲』は軽快な2拍子を刻み、
リビングにいながら最高の演奏を楽しめました
例年と唯一違ったのが無観客であること
目の前に聴衆はいなくても、全世界への配信を通じ、
数千万の人々に演奏で『希望』を届けました
音楽の持つ素晴らしさを実感した2時間でした。
いつの日か、年末年始をウィーンで過ごし、
正装して学友協会で生演奏を体験したいなあ~
今年は分散しての初詣となります(なったはず)
朝8時、日枝神社では神職の列が本殿に向かい、
一日の行事が静かに、厳かに始まりました。
開門は6時、一般のご祈祷は9時からで、
今年の『心願成就』を祈願していただき一段落
院長室にある神棚の厄除開運札を取り換え、
新しいおさるのお守り🐵を飾りました
2021年、願いが叶う1年となりますように
年賀状に『みんなに会えるよね』のメッセージ
コロナで『当たり前』の生活ができなくなり、
改めて『当たり前』の大切さを実感しています
今年は永ちゃんのライブが開催されてほしいし、
できたら落ち着いたディナーショーを、、