背景画像

お知らせ

ろうばいの郷 🚙

2025-02-05

院長ブログ

先週末はほどよいお湿りでしたね

この時期にお花見と言えば、、

ろうばい

県内でもいくつかの名所が紹介されますが、
高崎市のお隣、松井田町にあるろうばいの郷です
この日は太陽が元気に出ていたのですが、
北西の風のために体感温度が低くしっかり防寒で。
駐車場には県外ナンバーの車も見られましたよ
入場料400円を払い、順路に従って園内を歩き、
独特な光沢と触感を持つ花弁を楽しみました
青空とろうばいの黄色、この組み合わせ好きです
「何年ぶりかな~?」とこのブログを調べてみると、
ちょうど10年前に記載がありました(2015-1-14)
この頃はスノーボードも精力的だったなぁ🏂

園内に入るとすぐに、小さな看板で注意喚起

福寿草

前回のブログでお話ししたばかりの福寿草が、
あちこちに生えているので「足元に注意」です
決まった季節になると、花を咲かせ、実をつけ、
植物の体内時計は不思議で素晴らしいですね
ある遺伝子の働きで植物も昼夜を認識し、
しかも24時間の中でほぼ正確に時間を把握できて、
光や温度を感じ取って生命活動につなげます。
昼間に葉が開き、夜には閉じるのも、
こうした体内時計(概日リズム)が関係しています。
動かなくても、身の周りを感知しているんですね
予期せぬタイミングで福寿草に会えてほっこり

1日(土)、スタッフに恵方巻をプレゼント

恵方巻き2025

近くにある美味しい回転ずし店で買いました
今年の恵方の西南西を向いて、
願い事を心に秘めて一心に食べたことでしょう
僕はいつものように「心願成就と家内安全」
それにしても「恵方巻を食べる」という習慣は、
いつくらいから始まったんでしょうね❓
バレンタインデーのチョコのように、
大人のいろんな思惑が見え隠れもしますね~ぇ
今回はハーフサイズのものを1人2本選んで、
僕だけは特別においなりさんも買いました
というわけで、2日には恵方いなりの院長でした

今夜は上弦の月、、きれいに見えるかなぁ

一覧へ戻る