背景画像

お知らせ

丹波の黒枝豆 🍺

2023-11-01

院長ブログ

今年もあと2か月、、やり残しのないように

29日、初めて墨田区錦糸町へ行ってきました

錦糸町

駅北口、巨大モニュメントが乗降客を迎えます
ヘ音記号を二つ組み合わせた山吹色の物体が、
左右の支柱から5本のワイヤーで吊られていて、
五線譜を表現しているとのことです
『音楽都市すみだ』のシンボルとなっています。
秋晴れの中、時々、小雨が落ちる不安定な天気で、
日陰に入ると少々肌寒く感じました 

トリフォニー

僕がサポーターを務めている群馬交響楽団は、
ホームグランドである高崎芸術劇場だけでなく、
東京や長野へも遠征して音楽を広めています
錦糸町駅隣接のすみだトリフォニーホールで、
秋の東京定期演奏会が開催されました
ホール正面には立派なパイプオルガンが鎮座し、
観客席を見下ろしているようです、、圧巻
う~ん、高崎芸術劇場にも欲しかったなぁ
井上道義さん指揮による群響の熱演が、
ほぼ満席の聴衆の心を強くつかんだ事でしょう

神戸の友人が今年も送ってくれました

丹波黒豆

丹波の名産品:黒豆(黒枝豆)です
猛暑を乗り越え、生産者の気持ちが詰まって、
丸々と育った姿は雄々しく力強い、、ガオーッ
「大豆は畑の肉」と言われるくらいに、
枝豆にはタンパク質やビタミンが豊富に含まれ、
アルコールを分解してくれるのに役立っています。
まあ、理屈よりも、ほんのり塩味と食べやすさで、
かつて聞いた某スナックの宣伝のように、
♪止められない、止まらない~♪ となりそうです🦐

黒枝豆

豆の味がしっかりしていて、とても美味しく、
少しずつ大切にいただきました、感謝
お裾分けを受けて栄養補給したスタッフが、
さらにまめに働いてくれることでしょう
大豆イソフラボンでインフルエンザを撃退して、
診療に趣味にますます頑張ります
 

一覧へ戻る