
お知らせ
ドボコン 🎵
2022-11-22
院長ブログ

20日(日)、休日当番で仕事でした
皆さんの手元にも届いているでしょうか
長引くコロナの影響で低迷する経済の活性化に、
5,000円分の高崎市民商品券が配られました
全市民が対象ですので公平な企画ですし、
現金と違って「使おう」という気になるから、
きっと景気の下支えに効果が出ると思います
取扱店の一覧もHPで確認できますし、
市内のたいていの店舗で利用可能なようです。
当院でもコンタクトレンズ購入で使えますよ~🆗
使用期限は来年の2月28日まで、、ご注意を
今週末、お時間のある方は高崎芸術劇場へ
第583回定期演奏会はご覧のプログラムです
(力不足ながら小林眼科が協賛しています)
注目はドヴォルザークの ♪ チェロ協奏曲 ♪、
愛称:ドヴォコン(ドボコン)と呼ばれるていて、
チェロ好きなら誰でも知っている名曲中の名曲
音楽的な曲の紹介は僕にはできませんが、
第1楽章は誰もが心の奥に持つ郷愁を刺激し、
チェロ独奏の前のホルンの音色が素晴らしい
そして、力強いチェロの演奏が心を揺さぶり、
グイグイとオーケストラに引き込まれ、
あっという間に第2楽章、第3楽章へ進みます
26日に生演奏で聴けるのを楽しみにしています
というわけで、家では予習をしています
『ドボコン チェロ』のキーワードで検索すると、
たくさんの演奏動画に出会うことができます
まずはこの人、ご存知ヨーヨー・マ
歌うように、囁くように奏でられる音色に、
心拍数が上下しながら魅了されます。
演奏途中にバイオリニストに微笑みかけたり、
音と表情が一体となった演奏は凄すぎます
この人の演奏も見ないわけにいきません
個性的なルックスのミッシャ・マイスキー
ちょうど半年前、音楽ホールで生演奏を聴いて、
迫力ある演奏を全身で堪能しました
シルバーグレーの長い髪を振り乱しながら、
少し前かがみに弾く姿はまるでエネルギーの塊
ドヴォルザークが作曲した背景+想いも有名で、
興味のある方はどうぞ調べてみて下さい
恋愛感情は女性よりも男性の方が繊細かも🦆
僕も体調を万全にして大劇場へ向かいます
「帰りに1階のシアターカフェで、
美味いコーヒー&ケーキを楽しんでね~」
明日は祝日、、ちょっと足を延ばして、
ドライブと音楽を楽しんできたいと思います