
お知らせ
秋の空 🐟
2022-10-01
院長ブログ

さあ、10月スタート、頑張りましょう
この季節、あちこちで目にしますよ
そう、彼岸花(曼珠沙華)です
咲き方、造形ともにとてもユニークな花で、
どことなく『怖い』イメージがつきまといます
生い茂った雑草の緑色を背景にすると、
赤い色がさらに際立つ配色で、自然界だけでなく、
信号機や『赤いきつね&緑のたぬき』のように、
対照的に使われることが多いかと思います🦊
ご存知かもしれませんが、この2色は補色の関係で、
人によっては判別困難な色の組み合わせなんです
色のユニバーサルデザインが進みますように
秋雨が一段落して秋の青い空が広がります
『雲ひとつない快晴』は誰でも気持ち良いもの
また、いろんな形の雲を眺めるのも楽しいですヨ
今年も厳しい残暑が一段落するのと入れ替わりで、
秋雨前線や台風のために毎日のように雨が続き、
そんな空模様を『秋霖』と呼ぶそうです☔
秋の空に浮かぶ雲には可愛い別名が多くみられ、
巻積雲ではいわし雲、うろこ雲、さば雲、
高積雲ではひつじ雲が代表的なネーミングです
車社会でゆっくり散歩することは少ないでしょうが、
せっかくの秋の空、、どうぞ楽しんでください
ハート形の雲でも見つければ、心が温まりそう
秋のツアーの抽選申込みが始まっています🎯
先月の福岡公演は、台風が九州に上陸する中で、
数多くのファンの熱い声援に背中を押されて、
問題点を考え抜いたあげく開催という決断でした
さて、2022年をビシッと締めくくるために、
どのように申し込むのが当選の確率が上がるのか、
自分なりにアレコレ考えてみました。
群馬県民優遇(ないでしょう)を勝手に期待して、
武道館を外して、前橋ベイシアホールの一本勝負
客席数2,000、、過激なチケット争奪戦に挑み、
この結果をみて次回の申込みプランを検討します
再放送を見ていたら美味しい和菓子が
県内の菓子店でも売られていますよね
疲れている時には甘味とお茶が一番で、
ビールのあとでも大丈夫なスイーツ院長です