
お知らせ
紅葉深まる 🍂
2021-11-23
院長ブログ

11月は祝日が2回あり、あっという間に月末
19日(金)診療後、高崎芸術劇場スタジオへ
20日(土)の群響定期演奏会に参加するために、
八王子のS先生が16日から高崎に滞在
「こちらにいる間にレッスンを」とお願いして、
本番前日に時間を割いてもらったのです
毎月指導してもらっている教本の続きと、
先日ブログで紹介した♬タランテラ♬を教わり、
実りの多い時間を過ごすことができました
20日の本番では、井上道義さんの指揮で、
少々耳慣れない現代音楽を楽しんできました
感染対策を継続しつつ、客席は9割強が埋まり、
たくさんの人が音楽(群響)を求めています
高崎市内でも木々の葉が色づいています
この時期になると紅葉の便りに背中を押されて、
『名所』という所に行ってみたくなります
春はさくらの淡いピンク、夏は広葉樹の力強い緑、
そして秋には色鮮やかな紅葉と、
日本の四季は色彩豊かな自然の景色がいっぱい
コロナ感染状況が随分と落ち着いてきたので、
隙間時間を見つけて弾丸ツアーも計画したい
最初に思いつくのは京都の紅葉で、
さていつ行くか、カレンダーとにらめっこです
The leaves turn red (yellow).
受験生の頃、こんな例文を覚えましたね
紅葉をキリッと見上げる僕の相棒です
とは言っても、人間の様に見えてはいませんネ
網膜には錐体、杆体の2種類の視細胞があって、
視力や色覚に主に関与するのは錐体です。
錐体はさらに赤錐体、緑錐体、青錐体に分別され、
相互に働き合って様々な色を感じています
犬には緑錐体が欠如しているために、
赤ー緑、緑ー茶などの組み合わせが判別しにくく、
見上げた景色は紅葉とは程遠いものでしょう。
優れた聴覚や嗅覚で補っているわけで、
秋の気配とマイナスイオンを楽しめたと思う
21日(日)は休日当番で診療しましたので、
今日の休みを有効活用してリフレッシュします