背景画像

お知らせ

児童へのメッセージ 🎥

2021-10-24

院長ブログ

10月、、一気に寒くなり「秋はどこへ?」

先日、クリニックでビデオ撮影がありました

塚小ビデオ

学校医をしているT小学校の児童へ向けて、
『デジタル端末と目の健康』について、
担当A先生と対談形式のミニ講演だったのです
学校の授業でも1人1台のタブレットが提供されて、
授業の形式が大きく変わろうとしています
昼休みはドッジボール、放課後は魚とりや草野球、
習い事の王道そろばん🧮で算術の基礎を築き、
調べ物は図書館か本屋、、僕の昭和は遠い昔に
パソコン(スマホ)は欠かせないアイテムですから、
上手く使って、その恩恵にあずかるのが賢明

塚小パネル

「1日に何時間くらい使って良いのか?」
「長く使うと目にどんな変化が起こるのか?」
「目の疲れを軽くする方法はありますか?」
保健委員の児童から素直な質問が集まりました。
児童が手書きした5つの質問に対して、
スタッフHさんがイラスト入りの手書き回答を
全ての児童を集めて直接話すのは難しいので、
撮影した映像を校内放映する予定になっていて、
群馬県(高崎市)保険会の見解を参考にして、
わかりやすい講演ができたと思います🆗
A先生の上手な誘導で取り直しもなくバッチリ
これをきっかけに子供たちが関心を持ち、
デジタル端末を正しく、健全に使って欲しい

20日、音楽の先生方との懇親会は楽しかった

西京焼き

18時半集合、、「乾杯~🍻」と冷えたビールが、
その日の診療の疲れを早々に癒してくれます
話題は音楽に始まり、あれこれとネタは尽きず、
素敵な先生方の体験は興味深いものばかりです
食材はどれも新鮮で、何を食べても美味しく、
ラストのかんぴょうワサビまで順調に胃袋へ~
『銀ダラの西京焼き』をいただいたのですが、
お酒に合うことこの上なく、僕の舌にピッタリで、
『最強焼き』として玉子焼きのライバルに認定
あっ、誰もが久しぶりの外食に夢中になって、
来年の和みコンサートの話が出なかったなあ

今日24日は午前も午後も大切な用事が入り、
気持ち良い緊張感をもってビシッと仕上げます

一覧へ戻る