背景画像

歌舞伎×(シネマ+銀座) 👀

2020-10-17

院長ブログ

10月も半分終わり、毎日があっという間です

13日(火)、母校の後輩たちが来てくれました

高高実習

3年連続で高崎高校の校外学習に協力して、
今年は理系の2年生5人を受け入れました
まず、実際の白内障手術をガラス越しに見学
手術室で顕微鏡や医療機器に触れてもらいながら、
眼科手術のポイントを簡単に説明しました。
バスケット部の勇者は点眼麻酔を初体験し、
手術台で開瞼器をかけられ、、協力ありがとう
どの生徒も素敵な表情で、頼もしかった
医学部志望者もいましたので、今回の経験が、
受験に向かうエネルギーの助けになれば嬉しい
眼科医になって診療を応援に来てくれるかなぁ

『シネマ歌舞伎』ってご存知でしょうか

三谷歌舞伎

今までに上演された歌舞伎の演目を映像に編集し、
近くの映画館で楽しめるというものです
と言っても、群馬県は伊勢崎MOVIXだけですが
今月は三谷幸喜さんによる喜劇風の新作歌舞伎で、
『月光露針路日本』という2時間に及ぶ大作です。
去年、歌舞伎座で観ていた(ブログ:2019-6-6)ので、
会場の空気を思い出しながら楽しめました~
犬ぞりのシーンがコミカルでお気に入りです
予想通り、コロナ騒動も影響して観客は少なく、
ゆったり鑑賞できました、、また機会を見て出陣
お昼ご飯に食べた牛タン定食も美味しかった

15日(木)はサーっと銀座:歌舞伎座へ🚄

歌舞伎座20-10

観客数を減らしての再開が続いています
松本白鵬と中村勘九郎が対照的な2人の力士を演じ、
義理と人情にあふれた物語の一幕でした
重い歌舞伎の衣装を着て立ち回るのは重労働で、
80歳が近づいても凛とした姿の白鵬には驚きます
「人間、大切なのは不断の努力だなあ」
とても足元には及ばないまでも、少しでも真似て、
自分の求める生き様を実践していきたいと思う

歌舞伎座座席

入退場の様子、検温、トイレ、マスクなど、
劇場内のコロナ対策もしっかり確認してきて、
来月の和みコンサートに反映させて準備します
銀座に行ったらお土産は大福、、お決まりです

今日は月1回の八王子でのチェロのレッスンで、
診療をきちんと済ませてから向かいます

一覧へ戻る