
お知らせ
みかん 🍊
2025-02-20
院長ブログ

日本海側の大雪には言葉もありません
医院の受付に雛人形を飾っています
節分過ぎて冬の飾りを片付けると、登場します
待合室のタペストリーも雪から桜へ模様替えして、
春を迎える準備が少しずつ整っていきます
『節分』は文字通り季節を分ける日の事で、
立春・立夏・立秋・立冬の前日の日を指し、
新年度を迎える春だけが名前を残していますね
「東風吹かば にほひをこせよ 梅の花
あるじなしとて 春を忘るな」
そろそろ暖かい春の風が吹いても良さそうなのに、
ガッチリ冬型気圧配置でもう少し北風が続きます🌀
春の訪れをお気に入りの雛人形に願いました
こちらはシーズンが終わりかけています
近くのスーパーで甘そうなものを選んで、
ビタミン補給のためにスタッフに差し入れました
これでインフルエンザとは無縁で過ごせそうかな。
さらに、ふるさと納税を利用して、
愛媛県八幡浜市から毎月1回3か月届く予定で、
先月、1回目のみかんも美味しくいただきました
ちょっと前、日曜日朝のテレビで取り上げられて、
みかん農家の奮闘ぶりが紹介されていました
自然を相手に親子で寡黙に挑むみかん栽培、
女性陣のマーマレード作り、、素敵でした
この冬の西日本&日本海側の強い寒波では、
この八幡浜市のみかんにも雪被害が出ています
手元に届くみかんを大切にいただきます
5月のコンサートの事を少しお話しします
和みコンサートとは違った音楽会にしたいので、
新たにHEARTFUL CONCET と命名して、
ポスターやチケットのデザインを準備しています
僕の下書きをデザイナーのAさんが改良して、
素敵なロゴが出来上がりました、、感謝
サブタイトルは「50-50 学んで楽しむ音楽会」
大谷選手の代名詞を真似たわけではありませんが、
演奏を楽しむだけでなく、楽器の特徴やしくみ等を、
演奏者の方からわかりやすく話してもらう予定
僕の頭の中では、2時間分の構成ができていて、
これから徐々に形にして5月22日を迎えるわけです
さあ、今日は芸術劇場スタジオに陣取って、
チェロ&クラリネットをしっかり練習します