
お知らせ
チェロ胸当て 💛
2024-08-31
院長ブログ

気がつけば8月が終わりますね
雨上がりの夜空に見事な花火でした
24日(土)、夕方から雷鳴とともに雨足が強まり、
「どうだろう?」と心配されるも、天が味方して、
高崎の大花火大会が賑やかに開催されました🎇
15,000発の色鮮やかな花火が夜空に咲き、
2024年の夏が少しずつ終わりに向かっていきます
毎年8月が最も精神的ストレスが蓄積する時期です。
翌25日(日)には朝一番でお墓参りに行って、
母が好きだったケイトウの花を供えて、近況報告
その後、ドライブを兼ねて水沢へ足を延ばして、
名物のうどんで遅めの朝食でした、美味しかった
やっぱりうどんには天ぷらが欠かせませんネ
29日(木)は今月2回目の八王子遠征でした
圏央道あきるのICでのサマーランド渋滞を考慮して、
朝8時には意気揚々と自宅を出発しました
18日にチェロ夏合宿が無事に終わったので、
もとに戻ってテキストと課題曲のレッスンです🎻
僕の手はお世辞にも指が長いとは言えないので、
S先生のような滑らかな指使いはできませんが、
必死に音程を取りながら頑張っています
和みコンサートで弾くと決めた曲も指導してもらい、
帰宅後、ポイントをしっかり復習しました
「チェロと言えばコレ!」と憧れの強い曲なので、
練習を重ねて気持ちよく音楽ホールで披露したい
たい焼き屋さんが休みだったのが唯一の心残り
そのチェロに強力なサポート完備です
ふだん、チェロはハードケースにしまっていて、
保管している限りは傷がつかない状態です
貴重な楽器ですから、慎重に取り扱っていますが、
思いもかけずに小さなか傷がついてしまうことも
演奏する時に体に接する本体を保護するために、
赤ちゃんが使うよだれ掛けのような仕組みで、
『胸当て』をつけて使うことがあります
今回、H工房にオリジナル商品を依頼したところ、
ご覧のように素敵な胸当てが完成しました
これで傷も汗によるダメージも回避できそうです
本番まであと2か月、ひたすら練習あるのみ
台風10号の影響が各地で長引いていて心配です。
皆さんも身の周りの確認をしてみてください