
お知らせ
さよなら国立劇場 🌸
2023-02-05
院長ブログ

先週の最強寒波を乗り切って、もうすぐ春へ
初めて国立劇場へ出陣しました~
銀座歌舞伎座へは何度も通っていますが、
建て直される前の国立劇場で尾上菊五郎主演の、
『遠山桜天保日記』をじっくり堪能しました~
水戸黄門、大岡越前と並んで人気の時代劇で、
遊び人の金さんがスパッと名裁きを決める、
ご存知「遠山の金さん」の物語です
半蔵門駅から小走りに歩いて劇場へ入り、
カツサンドと甘酒で胃袋を落ち着かせてから、
4時間弱の大作(3回の休憩を含む)に臨みました
場内には新春を祝う大きな垂れ幕も
菊五郎が演じる金さんは、セリフ回しも佇まいも、
まさに江戸のヒーローに相応しい勇姿でした
菊五郎一座の人情味あふれる舞台には笑いもあり、
劇中での「ブラボー!」というセリフや、
キツネダンスならぬウサギダンスも登場しました
「この遠山桜、見忘れたとは言わせねえぜぇ」
御白州で名文句がバッチリ決まって気分スッキリ
威風堂々の国立劇場も開設以来66年の時を経て、
老朽化が進み、今年10月の公演を最後として、
6年後の2029年にリニューアルオープンの予定で、
ホテルやレストランも含め新しい文化の拠点へ
もう一回くらい足を運んでみたいと思います
「ちょっと冬らしいものを」という事で
冬の味覚と言えば、みかんが最も代表的で、
イチゴ、白菜、大根なども美味しい季節です🍊
海産物ではやっぱり牡蠣でしょうかね
小粒で濃厚な牡蠣をツルっといただけば、
疲労回復&滋養強壮の特効薬になりますね~
そしてもう一つの人気者がやっぱりカニ🦀
毛ガニをじっくりと無口で食べるも良し、
タラバガニを炙って香ばしく食べるも良し、
ズワイガニもサッと湯に通すのもまた美味なり
あっ、カニクリームコロッケも忘れられませんネ。
栄養がついたので、診療と音楽に還元します
週末の関越道は雪山へ向かう車で渋滞模様
う~ん、ゲレンデ愛の気持ちが揺れますが、
体が寒さに弱くなってきているかも