
お知らせ
夏の自由研究 📚
2022-08-06
院長ブログ

夕立を超える夕立、、気候変動が明白です
コロナ感染者数には本当に驚きますネ
不思議なのは、衛生環境も国民の健康意識も、
世界でトップクラスを誇るこの日本で、
大きな第7波を迎えていることです
かつて毎日のようにテレビ出演していたO会長も、
なんだか『匙を投げた』ようなコメントです
感染者に対する扱い(検査,治療,就労etc)について、
エビデンスに基づいて対応を変更しないと、
医療だけでなくすべての現場が持たないのでは
「少し熱があります」というスタッフには、
抗原検査をした上で仕事をしてもらっています。
「陰性で良かった」、、セルフケアは継続で
チェロの課題曲が新しくなりました
A.ヴィヴァルディ作曲の
『2つのチェロのためのコンチェルト』です🎻🎻
最初に教本付属のCDでお手本演奏を聴いて、
You Tube 上の動画を見て「ふむふむ」と
楽譜に注意点や左手の指使いや書き込みつつ、
ゆっくりとパート毎に繰り返し練習をしてから、
最後まで通して弾いてみます、う~ん、難しい
僕がcello1をしっかり弾けるようになれば、
cello2を弾く先生と二重奏ができるのです
想像しただけでも体にアドレナリンが出てくる
年内には完成するように自分に挑戦です
子どもの好奇心に貢献できたかもしれません
「どのようにものを見ているのか調べてみよう」
外来に来た小6の K くんに課題を出したところ、
「勉強しました」と、回答をもらいました
僕が子供の頃なら調べ物は家の百科事典か、
書店であれこれと探したものですが、
今はネット検索で勉強しやすい環境にあります
かつて世間を賑わした論文の『コピペ』ではなく、
自分の言葉でまとめられていて素晴らしい
おまけのイラストが何とも眼力に溢れています
嬉しくて、「夏休み中に」と次の課題を渡して、
K くんの夏休みを少し削ってしまいました
次回は一緒に勉強しましょう
半日、しっかりと診療して、
週末もびっしりと予定を消化していきます