背景画像

お知らせ

草月の『黒松』 😝

2022-06-24

院長ブログ

昼の時間が短くなっていますよ(実感なし)

21日、久しぶりに食事会を開催しました

ナムル

群馬の森近くの韓国料理店を貸し切りで、
開院25周年の節目を祝って楽しく栄養補給です
先月の和みコンサートは380名の来場者を迎え、
どの人も心に残る2時間を過ごされたようで、
裏方として頑張ってくれたスタッフに感謝です
「演奏が上手になって、驚いたよ~」
「先生、また来年も行くから頑張って」
外来で優しい声をいただき、嬉しい限りです
ノンアルシャンパンでの『乾杯~』で始まり、
事前にリクエストしておいた料理に加えて、
店主自慢の美味しく家庭的な味にみんな大満足

思わず笑顔になってしまう差し入れです

黒松

コンビニのレジ近くにある草大福やどら焼きを、
横目で通り過ぎることが出来ない性分です
『東京3大どら焼き』なんてご存知でしょうか
上野:うさぎや、浅草:亀十とともに有名なのが、
今回食べた東十条:草月のどら焼き『黒松』です
やや小ぶりで焦げ目のついた表情は色気があり、
手に持った感じはズシリというよりふんわり、
甘味を控えた餡と、皮の触感がなんとも絶妙
3個は軽くいけますが、欲望を理性で押さえて、
大切に1個をたべて「日本人で良かったぁ~」

可愛らしい紫陽花の写真をいただきました💙

あじさい

紫陽花の頃には県内のいくつかの名所を散策して、
花の色だけでなく、この時期の空気感だったり、
雨に濡れた土の匂いだったりを楽しみます
土壌の性質によって花の色が左右されることや、
花のつくりも紹介しましたね(ブログ:2015-7-2)
和名なら藤色、菖蒲色、すみれ色etcとても上品で、
自然界では春~夏によく目にする色ですが、
自分の回りを探すと、これがほとんど見ない
こんな色の服が似合う女性は素敵でしょうね
来月から色彩の勉強を始めてみます

新しいクラリネットを選んでもらいました
近いうちに紹介しますね、お楽しみに~

一覧へ戻る