背景画像

お知らせ

燃える闘魂 ✊

2022-03-08

院長ブログ

衣替え済ませたら、寒気が戻ってきました

甘いチョコレートがさらに甘く感じます

手作りチョコ

小学校1年生のお姉さんと妹さんからいただいた、
可愛い気持ちのこもった手作りチョコです🍫
お母さんの丁寧なアドバイスを受けながら、
頑張ってくれたのです、、ありがとう
起きている間は診療に趣味に動き続けて、
布団に入れば本を持ったまま眠るような毎日で、
こうした優しい気持ちに触れるとホッとします
まず仏壇に供え、翌日からお茶のお供に
大切な幼少期を姉妹で仲良く過ごして、
まっすぐに伸び伸びと育って欲しいものです

僕にとってヒーローの1人です

A猪木

昭和50年代のお茶の間のTV事情で、
土曜日夜8時が『8時だヨ!全員集合』なら、
金曜日夜8時は『ワールドプロレスリング』です
受験時も金曜日の1時間だけは机から離れて、
ブラウン管(古い)の前で血中アドレナリンを上げ、
「よし頑張ろう」とまた机に向かったものです
アントニオ猪木の戦いには華があったし、
何よりも物語と人間味に溢れていましたね

猪木 詩

幾多の名勝負・名ドラマを己の肉体で表現し、
格闘技ファンの心をがっちり掴んでくれました
この写真は昭和58年8月28日の田園コロシアム、
ラッシャー木村に卍固めで勝利した場面です。
(思い出してくれた人もいるかなあ
79歳になる猪木が難病を患いながらも、
まさに必死の想いで自分と闘う様子が紹介され、
「ここまで頑張るか」とまた刺激を受けました
僕も亡くなった家族の分も生きていきたい

有事に備えてシミュレーションを行いました

抗原検査
 
発表される感染者数にすっかり慣れてしまい、
志村けんさんが亡くなったころの悲壮感は薄れ、
『コロナとの共存』の考えが浸透していますね
以前から眼科ではアデノウィルス結膜炎に対して、
ウィルス判定検査を行い確定診断をしますが、
今回、被験者の鼻腔ぬぐい液を材料として、
新型コロナウィルス抗原検査を行ってみました
キットのCの部分にだけ青いバーが現れ、陰性
隣にいるのはウルトラマンに出ていた怪獣ダダで、
『人間標本』というタイトルで登場しました
う~ん、無理やりの標本つながりが苦しい

5月のコンサートに向けて準備が進み、
もちろん、練習も重ねています。頑張るぞー

一覧へ戻る